加計呂麻島の自然が育んだ不思議なお酢「黒糖熟成酢 翁人(おきなびと)」
⚠️あまり上手くない料理写真有り
ふちわきや様(@fuchiwakiya )から加計呂麻島の自然が育んだ不思議なお酢「黒糖熟成酢 翁人(おきなびと)」を頂きました。
黒糖熟成酢”翁人”は黒糖から作られた天然熟成酢(きび酢)です。
不思議なのはその作り方。
黒糖を水に溶かして放置しておくと、アルコール発酵と酢酸発酵を数ヶ月間繰り返し、自然な状態で菌交代現象を繰り返しお酢に生まれ変わるそう。
なんと、不思議な事に奄美大島の加計呂間島以外の土地以外の場所では同じように作っても腐ってしまうそうです👀‼️
なぜ加計呂間島でだけ黒糖水を常温保存しておくときび酢になるのか?は、まだはっきりしていないそうですが、土着のアルコール菌や酢酸菌の発酵菌が空中を飛び回っているからという説が有力といわれているそうです。
それゆえ、幻のお酢ともいわれているそうですよ。
お料理にそのままかけても良し、炭酸水で割ったりお好みのフルーツに漬けて果実酢として飲んでもOK✨
美と健康に気を使っている方にお勧めの美容健康酢です。
今回は、茄子の甘酢炒め、手羽元のさっぱり煮、ちらし寿司、コールスロー風サラダ、キャロットラペ、ちらし寿司を作ってみました。
どれも美味しくて良かったです。
この夏、茄子の甘酢炒めにはまったのでレシピ書いておきます。
茄子を1口大に切って、水に5分くらい浸けてあく抜きしてからビニール袋につめて米粉や片栗粉をなじませます。その後、多めの油で揚げ焼きして、最後にお酢醤油みりんを加えて炒めると完成。
手羽元のさっぱり煮とキャロットラペは、添付されていたレシピで作りました。
手羽元さっぱり煮は、煮る作業がメインなので簡単に作ることができました。
キャロットラペもにんじんを切るのが少し面倒なだけで味付けは楽々。
飲む場合は希釈して飲むのですが、甘味もありますが酢っぽさの方が強いので蜂蜜などを加えた方が飲みやすかったです。
最後の写真はオマケで頂いた鹿児島の郷土菓子。
げたんぱというらしいですが、形が下駄に似てるからだそうです。
黒糖のお菓子なので甘いのですが、意外とペロッとたべられちゃいました🤤
外はちょっと固い食感だけど中は柔らかい。
味は黒糖饅頭やふ菓子が近いかな?
結構、料理にお酢を使うので重宝しています。
楽天市場で販売されてます
URL:https://item.woomy.me/c/892125
クーポンコード:XSD5-U14V-LGAQ-GBEI
私のクーポンコードを利用すると20%OFFだよ!ぜひ使ってね!